駒ヶ根工業高等学校

駒ヶ根工業高等学校の課題研究発表会に行ってきました。
今年で13回目だそうです。
機械科・電気科・情報技術科の3年生が26のグループに分かれて取り組んできたテーマの内、上位?6チームの発表でした。
機械科「局所排気装置の製作」
電気科「電動カートの製作」
情報技術科「Excel VBA」
機械科「エンジンカートの研究・製作」
電気科「簡易テルミンの製作」
情報技術科「電光掲示板の製作」
専門高校ならではの取組ですね。
ウチの子は二人が専門高校、一人が普通高校で、やはり普通高校はひとりで自分の魅力を引き出していかなければならないので大変な気がします。(現実問題受験で苦労してます)
自分の得意とすることを高校生で身につけれるということは素晴らしいです。
どこまで自分達で立案して実現したかこの後の先生方との懇談会で聞いてきます。
こういったことで達成感を味わえれば就職しても進学しても次へのチャレンジができる人間に成長できるんでしょうね。
当社の仕事柄、「電光掲示板の製作」は興味を持ちました。
高校生でここまでできれば即戦力になるのではないかと。
できる子は進学して地元に戻ってこないのが現実かな?
年当初から一緒に協力して取り組んで確保するのも手かも。

その場を利用して駒ヶ根ソースかつ丼会から500円でソースかつ丼が食べられる割引券の贈呈が行なわれました。
受験に勝つ(カツ)ということで駒ヶ根市内の中学高校の3年生に贈っているそうです。
ウチの息子はもらったのかなぁ、中学の時はもらってからもう何年もこの活動を続けてますね。
これからもずっと続けていける会にしたいと副会長の「いわたや」池上さんが語っていました。
コメント
No comments yet.
Sorry, the comment form is closed at this time.